3-2Code39,Code39(OCR付)
Code39を使用する場合
【記述例】
Report report = new Report(formFile, datFile, fout);
report.createPage(1);
// "1234567890" をコードとするCode39規格のバーコードを作成します。
PdfBarcode code39 =
report.createBarcode(PdfBarcode.CODE39, "1234567890");
// 作成したバーコードを フィールド"xCodeLeft"に差込みます。
report.putFieldData("xCodeLeft", code39);
Code39(OCRつき)を使用する場合
【記述例】
Report report = new Report(formFile, datFile, fout);
report.createPage(1);
// "1234567890" をコードとするCode39規格のバーコードを作成します。
PdfBarcode code39 =
report.createBarcode(PdfBarcode.CODE39_OCR, "1234567890");
// 作成したバーコードを フィールド"xCodeLeft"に差込みます。
report.putFieldData("xCodeLeft", code39);
....
APIを使用してPDF出力した例を以下に示します。
1ページ目は、Code39,2ページ目は数字付のCode39の例です。
Code39はバーコード幅に制限がないので、フィールド幅一杯に表示するように制御します。
◎出力されたPDF帳票:cookbook3/chapter3/code39.pdf
この例は、以下のJavaソースを使用して出力しています。
◎javaファイル:cookbook3/chapter3/Code39.java