2-3文書の情報を設定する
生成するPDF帳票に文書情報を設定しましょう。
2-2までで生成したPDF帳票を開き、 [ファイル]/[文書のプロパティ]/[概要]を選択すると文書のプロパティダイアログの文書情報は以下のように空欄で表示されます。
これは文書情報を設定するAPIを利用せずにPDF帳票を生成しているためです。

利用するAPIは以下の通りです。
【利用API-1】
クラス:Info
メソッド:setTitle(String title);
【引数】
title : タイトル
【用途】
文書情報にタイトルを設定します。
【記述例】
//文書情報にサブタイトルをセットします。
info.setSubject("検収通知書兼作業完了確認書/納品書兼作業完了報告書");
【利用API-2】
クラス:Info
メソッド:setAuthor(String author);
【引数】
author : 作成者
【用途】
文書情報に作成者を設定します。
【記述例】
//文書情報に作成者をセットします。
info.setAuthor("川鉄情報システム Web/OO部 川鉄太郎");
【利用API-3】
クラス:Info
メソッド:setSubject(String subject);
【引数】
subject : サブタイトル
【用途】
文書情報にサブタイトルを設定します。
【記述例】
//文書情報にサブタイトルをセットします。
info.setSubject("検収通知書兼作業完了確認書/納品書兼作業完了報告書");
【利用API-4】
クラス:Info
メソッド:setKeywords(String keywords);
【引数】
keyword : キーワード
【用途】
文書情報にキーワードを設定します。
【記述例】
//文書情報にキーワードをセットします。
info.setkeywords("請求書No.03J90005");
【利用API-5】
クラス:Info
メソッド:setCreationDate(Calendar cal);
【引数】
cal : 作成日時
【用途】
文書情報に作成日時を設定します。
【記述例】
//文書情報に作成日時をセットします。
info.setCreationDate(Calendar.getInstance());
【利用API-6】
クラス:Info
メソッド:setModDate(Calendar cal);
【引数】
cal : 更新日時
【用途】
文書情報に更新日時を設定します。
【記述例】
//文書情報に更新日時をセットします。
info.setModDate(Calendar.getInstance());
【利用API-7】
クラス:Info
メソッド:setCreator(String creator);
【引数】
creator : アプリケーション
【用途】
文書情報にアプリケーション名を設定します。
【記述例】
//文書情報にアプリケーション名をセットします。
info.setCreator("請求書生成システム");
上記記述例に従って文書情報を設定した場合、文書のプロパティには以下のように表示されます。
