サービス内容
当社が提供する緊急地震速報は、大手製造業、大手不動産会社、公官庁等への配信実績は業界No.1と自負しております。配信サービス、通信回線、受信端末まで一括提供し、簡単導入を実現しております。
緊急地震速報(MJ@lertサービス)の特長
JFEコムサービスの緊急地震速報「MJ@lert」5つの特長をご紹介いたします。

配信サーバは、電源設備の整った堅牢なデータセンターに設置しております。東日本大震災時、無停電の運用を実現しております。
当社が提供する緊急地震速報は、大手製造業、大手不動産会社、公官庁等への配信実績は業界No.1と自負しております。配信サービス、通信回線、受信端末まで一括提供し、簡単導入を実現しております。
JFEコムサービスの緊急地震速報「MJ@lert」5つの特長をご紹介いたします。
配信サーバは、電源設備の整った堅牢なデータセンターに設置しております。東日本大震災時、無停電の運用を実現しております。
MJ@lertのサービスとして、ポータルサイトをご用意しております。緊急地震速報の配信料金に全て含まれております。
<全国の地震速報情報閲覧とデータ検索>
<お客様専用機能のご利用(ご契約時にアカウントを発行します)>
MJ@lertが送信する緊急地震速報のデータは、1回の配信で100バイト程度の小さなものとなっております。
緊急地震速報はそう度々配信されるものではありませんが、配信された場合、情報が確実かつ即座に、お客様に届かなければ意味のないシステムとなります。地震は24時間365日、いつ発生するかわかりません。
いざ地震が発生した場合、速報データが確実に届かないようでは、せっかくのシステムも意味がありません。そこで、MJ@lert地震情報配信サーバから受信端末にピンポイントで送信するユニキャスト通信により確実な受信が可能となっております。
緊急地震速報(MJ@lertサービス)を受信するにあたり、24時間365日安定した常時接続、低価格、かつセキュリティが確保された緊急地震速報受信専用の高品質な通信回線を用意しております。
当社にお問合わせください。
緊急地震速報を専用の受信端末で受信する場合、今まではメタルケーブルや光ファイバー等の有線ケーブルで利用したし通信回線での受信となっておりましたが、簡単導入を目指し無線通信による提供を用意しております。
通信回線側の配線工事が不要なため、簡単導入、各種設定済みのモバイルルーターと受信端末をLANケーブルで接続するだけで簡単設置できます。
受信端末の機器購入費用などレンタルで提供するサービスも開始しております。
当社にお問合わせください。
気象庁では緊急地震速報の高度化と迅速化による地震被害の軽減を目的として、新たな手法(IPF法及びPLUM法・ハイブリッド法)の導入を進めております。これに伴い、既存電文を一部変更されたうえ配信されるため、既存電文の併行配信はなくなる予定になっております。(緊急地震速報の技術的改善スケジュール)
MJ@lertサービスでは、配信サーバ側でPLUM法・ハイブリッド法の対応を予定しており、お客様にご迷惑をおかけする事はありません。
MJ@lert | 他社システム | ||||||||
IPF法 | ![]() | ![]() |
|||||||
PLUM法・ ハイブリッド法 | ![]() | ![]() 要確認 |
IPF法は平成28年12月14日14時より運用開始されました。
当社にお問合わせください。